受け取り方法を選んだら、お次は支払い方法の選択です。 そして商品の選択が全て終わったら「レジに進む」を押してください。 アプリの操作性ももちろんですが、二重決済になってしまうと会社としての評判は下がります。 まず、モバイルオーダーの利用についてはiPhoneでもAndroidスマホでもokです! ただ、支払い方法についてはちょっと注意です。 ここで対応してくれることもあります。
>最後にモバイルオーダーの便利なポイントと不便なポイントを紹介して終わりにします。 クーポンも利用できるので、これは便利です! ちなみに、「ピクルス抜き」「ケチャップ多め」などといったオプション対応は現状選択することができません。 (ショッピングセンター内など) でも、東京・大阪はもちろん基本的に全国のマックが対応になりましたよ。 iPhoneの場合は、ホーム画面上に表示されている通知から簡単に「全ての通知をオフ」にすることができます。 受け取り後に「商品を受け取りました」をタップすれば、トップ画面に戻ります。 「席で受け取る」を選べない店舗もある 座席に割り振られたモバイルオーダー専用の番号 ほとんどのマクドナルド店舗の座席には、モバイルオーダー専用の番号が割り振られており、[席で受け取る]を選択した際にこの番号を入力することで商品を持ってきてくれるという仕組みです。 もし、店内で食べるのであれば、このタイミングで先に席を確保してしまいましょう。
>レジを通さない決済になるのでこの辺りは仕方がないかもしれませんがやはり残念(レジでの支払いだと不正注文が横行する可能性があるので仕方がない)。 続けて「娘達はそれぞれテリヤキバーガーと まだまだお子ちゃまの末娘は本付きのハッピーセット」「妻はビーフシチューグラコロ、私はグラコロとビッグマック」と注文内容を明かし、「軒先で光を浴びながら 初めて食べるグラコロ 美味しかった!」と述べ、『グラコロR』を手に笑顔を見せる自身の写真とともにブログを締めくくった。 ここでクーポンを選んで使うこともできますよ。 モバイルオーダーを利用すれば注文&お支払いが注文の列に並ばずにすることができます。 キャンペーン期間中、マクドナルドのモバイルオーダーを利用してお支払いいただいた方に対し、下表のとおり後日PayPayボーナスを付与します。 あなたも是非、マクドナルドのモバイルオーダーを使ってみてください。 営業時間がそれよりも短い場合、店舗の営業時間に準じます。
>席までスタッフが届けるを選んだ場合、届けてもらうるテーブル番号をアプリに入力します。 楽天ポイント、dポイントも使えない マクドナルドのモバイルオーダーでは楽天ポイント、dポイントも使えません。 ドライブスルーは使えないが特に問題なし モバイルオーダーは「ドライブスルーではご利用いただけません」と書いてありますが全く問題ありません。 実際に店舗に着いて、受け取り方法や支払い方法を決定した時点で正式なオーダーとなるので覚えておいてくださいね! お店に着いた後:店舗に到着からお支払い・商品の受け取りまで 実際にマックの店舗に着いたら「店舗に到着」をタップしてください。 自分の呼び出し番号が呼ばれたら、スマホの画面を店員に見せて商品を受け取ってください。 また店舗周辺に着いた時もFree Wi-Fiに接続し、操作の際に問題が発生することもあるようです。 そのお店では駐車場で受け取ることができません。
>深夜の時間帯は注文ができないので注意。 ちなみに 一旦この状態に画面になったら、アプリを開き続けなくても問題ありません。 あと時間指定はできません。 モバイルオーダーでは持ち帰りと店内飲食を選べます。 [ホームに戻る]を押して終了です。 支払いは各種クレジットカード(VISA・マスター・JCB・ダイナース)か、または「 LINE Pay」での決済が可能です。
>様々な事例を考察してみた結果、問い合わせすることが一番解決に導けるように感じました。 パスワードを忘れた場合は パスワードを忘れた場合から再設定することができます。 お店側としてはこの3桁の番号が分かれば、割引された注文まで行うことができますので、 この画面を提示するか、ドライブスルーであれば マイク越しにこの番号を伝えることで注文・割引を行うことができます。 電話での対応はしていないとのことです。 その一方で支払がクレジットカードとLinePayのみだったりポイントカードが使えないというデメリットもあります。 マクドナルド公式アプリで注文を行う方法 「マクドナルドモバイルオーダー」アプリが公式アプリに統合されて、公式アプリ上から実店舗への注文ができるようになりました。
>